全般性不安障害やパニック障害の方で治したい症状の一つとしてあげられるのが、吐き気やムカつきの治し方です。
私は、吐き気が続いて食べものがほとんど食べられなくなり、一週間で8kg体重が減少した経験を持っています。
ある時点を境に『食べられない』ということは無くなりましたが、それでも「胃腸が快調!」という日はない日が一年ほど続きました。
発症当初ほどひどくはないものの、吐き気やムカつきの症状はその後も続いていたのですが、いくつかのことを平行して行うと、症状はかなり改善されていきました。
食べ物を見直す
まず、砂糖を使ったお菓子や飲み物は徹底的に省きます。エネルギーであるブドウ糖は、お米やパンなどの炭水化物を食べていれば十分に摂取できます。
胃もたれを起こすお菓子や清涼飲料水の摂取は、吐き気が完全に治るまでは厳禁です。喉が渇いた時に飲む水分は『水』や『お湯』でOK。カフェイン入りの食べ物や飲み物も胃腸を荒らすのでNGです。
カフェイン抜きのお茶やコーヒーやハーブティーなどは少量の摂取なら良いとは思いますが、胃腸の機能が低下している時期は、水以外のものは摂取しないほうが良いと思います。
吐き気が強い時期は油物の摂取もやめましょう。油の消化は12時間以上かかりますし、消化のために胃酸がより分泌されやすくなるためです。
私はカフェイン入りの食べ物や飲み物は一切摂取しませんでした。お酒も一切やめました。
タバコを吸っている方は胃を荒らしますのでこれを期に禁煙しましょう。
あと、冷たい飲み物や食べ物の常食はやめたほうが良いです。特に胃腸の機能が低下しているときは避けるべきです。
満腹まで食べないというのも胃腸をいたわる意味でも需要です。
食事の方法を見直す
次にご飯の食べ方ですが、吐き気が強い時期は消化の良い物を食べます。私は吐き気が強かった時期は玉子豆腐におかゆ、塩分摂取のための少量の梅干しだけを食べてました。
あとは食後にドクターズサプリメントを飲んでいました。
おかゆで炭水化物を、玉子豆腐でたんぱく質を、ドクターズサプリメントでビタミンやミネラルを摂取していました。本来であれば炭水化物よりも消化の早い野菜も多く摂取していればより良かったのですが、この時は野菜の消化が炭水化物よりも早いとは知らなかったので、避けていました(*ノω・*)テヘ。
野菜には消化を助ける酵素なども多く含まれており、消化に良いビタミンやミネラルも多く含まれています。食物繊維も多いため腸内細菌を整える意味でも野菜は有用です。
ということで、吐き気がある方でも野菜は摂取する方が良いと思います。「それでも野菜が食べられない!」という方は、私が行っていたような食事でも仕方ないと思います。
また、食べ物を食べる順番として、野菜類を一番最初に食べて、炭水化物(お米やパンなど)は一番最後に食べると血糖値の上昇も安定します。
血糖値の上昇が安定すると、食後30分~2時間後の不安感や不安症状も和らぎます。
食べる時間を見直す
食べる量は少なめにして、可能なら食事回数を3回⇒5回くらいにすればよいかと思います。食後にしんどくなる方は食事回数について無理矢理増やす必要がありませんが、少食がすぎると体重が激減するので、その点は気を付けてください。食べる時間に関しては、特に就寝直前の食事は控えるようにしていれば良いです。最低でも就寝二時間前以降の食事はやめておきましょう。
胃の中に食べ物が残っている状態で寝ると胃によくありませんので。夕食はできれば4時間前には済ませておいたほうが良いです。
ただし食べたほうが少し楽になるという方や、時間の都合がつかないという方はこの限りではありませんが、食べる場合は消化の良い物にしてくださいね。
その他の方法
最終的には、パニック障害や全般性不安障害が治ってくれば吐き気やムカつきは完全に無くなります。このサイトでもいろいろ紹介している治し方を参考にしてください。
その他、病院で処方される胃粘膜保護剤や調整剤や吐き気止めなどは対処療法にはなりますが、辛い症状を緩和してくれるので併用したほうが良いです。
ただし、私が上記で紹介していた方法は守ってください。
でないと、薬をいくら飲んでも効果を感じれないと思いますので。薬は対処療法ですので、根本を見直すことで初めて効果を発揮しますから。
吐き気やムカつきは治ります
私は今現在、吐き気やムカつきを感じることはほとんどありません。「食べ過ぎ」とか「偏食」をした時に吐き気やムカつきがある程度です。つまりは、一般の人と同じ程度って感じです。
甘い食べ物も少しは食べますし、デカフェのお茶やコーヒーも飲んでます。本当にたまにですがお酒もたしなみます。
吐き気で外出もできないほど辛い思いをした私ですが、今は吐き気に悩まされることはありません。つまりは『どんなにひどくても必ず治る』のです。これはアナタも同じです!
全般性不安障害やパニック障害を治す方法を継続しつつ、食生活をキチンと見直せば必ず良くなります。
吐き気やムカツキなどの症状の原因については←こちらを参照してください。
薬の副作用による吐き気と、パニック障害や全般性不安障害の症状による吐き気は違います。上記のリンク先では、その点についても私の体験談を含めてまとめています。
[adarea]